マクヴィティとジャファケーキの歴史(3)「ジャファケーキ事変」前篇

マクヴィティとジャファケーキの歴史について、

マクヴィティとジャファケーキの歴史(1)「マクヴィティ下剋上」篇
マクヴィティとジャファケーキの歴史(2)「ジャファケーキ生誕」篇

と書いてきましたが、今回は1991年に生じた「ジャファケーキの変」、すなわちジャファケーキはケーキなのかビスケットなのか問題に入りたいと思います。

まずそのためには、イギリスの付加価値税(VAT)*1という、日本の消費税に相当するものについて少しお話ししないといけません。

日本の消費税は現在8%で、これを10%にすると今の政権では言っていますが、そのなかで軽減税率という言葉が聞かれるようになりました。

改めて説明するまでもありませんが、消費税は10%にするんだけど、食料品などの生活必需品にかかる税金は税率8%に据え置いてもいいのではないかということです。

少し考えてみると分かるのですが、いざ軽減税率を導入するとなると、このようなもの(日本経済新聞)やこのようなもの(NHK)など、どこで線引きをするかという問題が出てきます。

食料品が生活に必要不可欠だということは分かるけれども、外食などはサービスも入るので、対象から外していいのではないかというようなことです。

でも、これは個々人の生活様式などによっても大きく変わってくるので、決めるのはとても難しい。

例えば公共性の高い学食や病院の食堂なんかはどうなるのか、でも学食でも贅沢めなメニューとかもあるし、学食によっても違うし……
なんてことですね。

すでに実施している地域での有名な例としては、カナダのドーナツ屋さんがあります(笑)*2

カナダでは基本的に食品の購入では付加価値税が免除されるのですが、外食は標準的な税率(6%)がかかります。

さて、ドーナツは「食品」なのか、はたまた「外食」なのか?

とりあえず、考え方としてはイートインするか、テイクアウトするかで分けようということにしたようです。

でもドーナツだと判断がつきにくい……

というわけで、カナダでは「(実際にそうするかどうかはいちいち判断してられないので)すぐ消費することに適しているか」という判断基準を作っています。

その結果、ドーナツは6個以上なら「その場での消費に適していない(いくらなんでもその場じゃ食べきれないでしょ)」と見なされて税金がかからず、5個までだときっちり標準税率の8%がかかる、ということになったのです。*3

ドーナツをお店で5個食べちゃうのは適切な行為みたいです(笑)

さあ、ここまで来るとお分かりかと思うのですが、イギリスではなんと、ケーキでは付加価値税免除、チョコレートのかかったビスケットではきっちり標準税率がかかるということになっているのです!

ちなみにビスケットだけなら免除、チョコレートが「入った」ビスケットなら免除ということになっていてわけがわかりません!

そしてイギリスの付加価値税の税率は20%!*4

100と120じゃ大違いなので、これは揉めます。

そして、マクヴィティのジャファケーキからもがっぽり付加価値税を取りたいイギリスの歳入関税庁*5

「ジャファケーキってさあ……ビスケットじゃない?」

と吹っかけて(?)きたのです。

さあどうするマクヴィティ!

それでは今日は、ジャファケーキのテーマ曲「ブロックバスターズ」のBGMでお別れです(笑)

To be continued . . . 

www.youtube.com

*1:Value-Added Tax

*2:カナダはドーナツ大国で、ひとり当たりの消費量は世界一です。モントリオールに行ったときに、カナダの国民的ドーナツチェーン店のティム・ホートンズ(Tim Hortons)で食べました。おいしかった〜。

*3:こちらの財務省税制メールマガジンをご覧ください。

*4:「ジャファケーキ事変」が起きた1991年時点では、税率が15%から17.5%に上がったばかりのところでした。

*5:HMRC; Her Majesty’s Revenue and Customs

Loyd Grossman tomato & basil pasta sauce

イギリス食べ物寸評企画。

今日は少し趣向を変えましてこちら、

f:id:ykab:20160217085148j:plain

Loyd Grossman tomato & basil pasta sauce

ロイド・グロスマンのトマト・バジルパスタソースです。

660g入って2.79ポンド、約480円です。*1

ヴェジタリアンの人も食べられるようにということもあるのか、ちょっとこのまま食べるとコクとうまみが足りないような気がしますが、にんにくやタマネギ、にんじんのみじん切り、それにひき肉なんかと使って、少し塩を足すといいかもしれません。

うまく使えば、トマトの果肉がゴロゴロ入っていて食べ応えもあり、かなり美味しいし便利です!

どれくらいパスタを食べるかにもよりますが、6〜10回分くらいになるでしょうか。
ただ、1度開封したら早めに食べるようにということなのでこればっかり食べることになります(笑)

いろいろと加味すると、

品質(味) 7/10

値段 7/10

くらいかなあ。

ちなみに、ロイド・グロスマンというのはイギリスでは有名な人物です。

そのお話もまた後日……。

*1:購入時の1ポンドは約173円

Essential Waitrose blueberries (365g)

イギリス食べ物寸評企画。

本日はこちら、

f:id:ykab:20160215085045j:plain

essential Waitrose blueberries (365g)

エッセンシャル・ウェイトロウズから、ブルーベリーです。

こちらに来て食べるようになったもののひとつに、このブルーベリーがあります。

日本でももちろんお菓子やジャムなんかに入っているものは食べたことがありましたが、あまり生で食べることはありませんでした。

しかし、こちらに来てからすっかりブルーベリーの生食にはまっています。

ご覧の通り、日本のものに比べて粒が大きいような気がします。

そして、味も甘みがしっかりあって果肉も弾力があってそれでいて汁気がたっぷりで、とてもおいしいです。

少し他の果物に比べて高いのがネックですが、美味しくて栄養もあると思うと買わずにはいられません。w

これは365g入って3ポンド、約500円です。*1

さすがはエッセンシャル・ウェイトロウズ。
手頃です。

ブルーベリーは傷むのが早いので、割ともりもりと食べないといけないのが少し難点なのですが、こちらとしてはウェルカムです♪

品質(味) 9/10

値段 8/10

です!

*1:現在1ポンドは約168円

Essential Waitrose crumpets (8s)

イギリス食べ物寸評企画。

本日はこちら、

f:id:ykab:20160214084447j:plain

Essential Waitrose crumpets (8s)

昨日、ウォーバートンのクランペットがごちそうだというお話をしたばかりなのですが、そしてウェイトロウズのも悪くはないけどあっさりとしてるよね〜と書いたばかりなのですが、なんか今セールでもしているのかとても安かったのでウェイトロウズのを買っちゃいました (^_^;)

確かいつも8つで1ポンド、つまり170円くらいだったと思うのですが、半額の50ペンスで売っていたのです!*1

激安というしかありません♪

品質(味) 8/10

値段 10/10

です!

ところで以前、ウェイトロウズは格が高いスーパーに位置付けられているということに軽く触れたのですが、そのウェイトロウズがやっている自社廉価ブランドがエッセンシャル・ウェイトロウズ(essential Waitrose)です。

生鮮食品のなかでも、必需品と考えられる品目に絞っていくつかお手頃価格のものを提供しているんですね。

今回ご紹介したものもそのうちのひとつなのですが、これがあるために値段の上では「格」を気にせずに買い物をすることができます(笑)

「格」という言い方でぼかしてきましたが、結局このお話はイギリス社会を語るうえで避けて通れない「階級」についての説明がないと正確なところがお伝えできないのが正直なところです。

いつか、このお話もじっくり扱いたいと考えています。

*1:現在1ポンドは約168円

Warburtons Crumpets (8s)

イギリス食べ物寸評企画。

本日はこちら、

f:id:ykab:20160213083015j:plain

Warburtons Crumpets (8s)

昨日に引き続き、ウォーバートンの製品ですが、今日はクランペットです!

クランペットは1種のパンですが、もちもちしたパンケーキみたいなものだと考えていただければいいでしょうか。

見た目はこのように丸くて平べったく、小さな穴が空いています。

ザ・イギリスの食べ物のひとつと言っていいでしょう。
何しろすでに1382年にはウィクリフ*1による言及があるようで、さらにもっと以前にアングロ・サクソン人によってつくられたものであるようです。

今のもののようにやわらかくてふわふわした感じになったのはヴィクトリア朝(19世紀)にイーストを使うようになってからみたいなのですが、ここまでイギリスでの長い歴史を誇る食べ物もそう多くはないはずです。

ちなみに、食べたことはないんですがスコットランドでは別の形で発展したみたいで、もっと薄いパンケーキみたいな形だそうです。

さて、この(イングランドの)クランペット、パンケーキみたいだと言われることがよくありますが、実際にパンケーキのように食べられます。

なのでお茶うけとして食べてもいいのですが、なんといっても朝ご飯の主役として欠かせません。

ジャムや蜂蜜で甘くして食べてもよし、ベーコンや卵と一緒に食べてもよし。

基本的にはまずバターを塗って食べます。

もともとうっすらと塩味があるのが特徴です。

そしてこのウォーバートンのものですが、その塩味が強めなので食べ応えがある感じです。
もちもち度も高い気がします。

ウェイトロウズブランドのものも食べたことがあるのですが、そちらはもう少しあっさりとした味わいですね。

しょっちゅうクランペットばかり食べるわけではないので、買うときはこの食べ応えのあるウォーバートンのでメイプルシロップをかけたり、卵と一緒に食べたりして贅沢な朝ご飯にします。

8つで180円くらい。*2

もちろんお得です。

ただ消費期限の問題があり、昨日ご紹介した食パンと違って冷凍すると大切な風味が落ちるのが悩ましいところですね。

以上を踏まえて……

品質(味) 10/10
値段 10/10

鉄板でおすすめできるイギリス産フードのひとつです!

*1:ジョン・ウィクリフ(John Wycliffe; c.1330–1384)は旧約聖書を初めて英語訳したことでよく知られている神学者で、宗教改革の先駆者として位置付けられています。

*2:現在1ポンドは約168円

Warburtons wholemeal (400g)

イギリス食べ物寸評企画。

本日はこちら、

f:id:ykab:20160212083634j:plain

Warburtons wholemeal (400g)

食パンです!

食パンは、イギリスに来てよかったと思う食べ物のひとつ。

まず安い!
400gで140円くらい。*1

そして味もすばらしい!

今回紹介するものは全粒粉のパンなのですが、小麦の味がしっかりしていて、トーストして食べたらサクサク、そしてコシがあって本当においしい。

日本の食パンのようにもちもちしている感じではありません。

噛むとしっかりと芯が残っている感じで、これを噛み切るときに食べ応えがあって、「ああ、パンを食べているなあ」という満足感を得られます(笑)

2倍の800gのを買ったら170円で、もうお得なんてものじゃありません。

もちろん消費期限の問題があり、またこちらのパンはあまり添加物を使わないので(使うのも売ってます)、早く食べないといけないのですが、これは冷凍することで解決できます。

以上を踏まえて……

品質(味) 10/10
値段 10/10

文句の付けようがありません。

ちなみにこのウォーバートン社は1876年に大マンチェスター州のボルトン(Bolton, Greater Manchester)でできた会社です。*2

専ら地元のランカシャー地方の事業に専念していたのですが、2000年頃から全国に展開しはじめ、今ではイギリスのパン売り上げトップ、飲食物全体で見てもコカ・コーラ社に次いで2位らしいです。

もっともまだまだイングランド中部のブランドというイメージは強く、ロンドン辺りだとそこまで圧倒的なシェアというわけではなく、キングズミル社(Kingsmill)やホーヴィス社(Hovis)、各スーパーマーケットのオリジナルブランドと群雄割拠状態です。

パンの食べ比べも面白いかもしれないですね。

*1:現在1ポンドは約173円

*2:10年前に中田英寿さんがボルトン・ウォンダラーズでプレイしていたのでこの地名をご存知の方も少なくないかもしれません。

Waitrose German smoked Brunswick ham, 6 slices 120g

イギリス食べ物寸評企画。

本日はこちら、

f:id:ykab:20160211082828j:plain

Waitrose German smoked Brunswick ham, 6 slices 120g

祝、初の肉製品!

ウェイトロウズのオリジナルブランドです。

朝ご飯のサラダにたまにはハムもいいかなあと思って買ったのですが、これはおいしかった。

塩味も控えめで、スモークの香りもほどよく、そのまま生野菜と食べるのにはちょうどいい。

ちなみに、品評をする使命感wから添加物も調べてみたのですが、ハムでは当たり前のエリソルビン酸ナトリウムと亜硝酸ナトリウムとが使われているだけで、安全面での問題はなし。

お値段はこれも半額セール中で1ポンド9ペンス(190円くらい)、通常は2ポンド29ペンスで400円くらい。*1

6枚入りなので、買ったときのお値段なら間違いなくお得で、通常価格でも買っていいかなと思えるハムです。

以上を踏まえて……

品質(味) 9/10
値段 10/10(通常価格なら7/10)

ところで Brunwick というのはドイツ語でいうところの Braunschweig(ブラウンシュヴァイク)という、今のドイツ中部の地名(今はニーダーザクセン州の一部)のことで、英語名がブランズウィックす。

というわけで、ブランズウィックハムというのはブラウンシュヴァイクで行われている製法で作られたハムということみたいなのですが、何が特徴なのかはよく分かりませんでした……(^_^;)

おそらく、もも肉のヌスと呼ばれる部分を使っているヌスシンケン(Nuss Schinken)という種類のハムの仲間だと思うのですが……。

でも、軽く調べたらこのヌスシンケンはウェストファーレン、つまりブランシュヴァイクのある地域の発祥のようなのでつながったかも?!

今度イギリス産のハムも紹介したいと思いますので、その比較で特徴も分かるかもしれないですね!

*1:現在1ポンドは約173円